内容詳細
件名
【クレジットカード】 利用可能額が想定よりも少ないのですが、なぜですか?
カテゴリ
- よくあるご質問 > クレジットカードに関する質問 > カードのご利用・利用可能額 > ご利用
- よくあるご質問 > クレジットカードに関する質問 > カードのご利用・利用可能額 > 利用可能額
回答
以下の2つの原因が考えられます。
■お引落し結果の情報到着前の場合
口座振替後ご利用可能額への反映は、金融機関からお引落し結果の情報が入り次第となります。
そのため口座振替から数日以内であれば、ご利用可能額に反映されていない可能性がございます。
※反映スケジュールは金融機関によって異なりますが、通常引落日の3~5営業日後の反映となります。
■確定前のご利用情報でご利用可能額が圧迫されている場合
ご利用明細に記載されている金額は、加盟店から売上データが届き、ご請求が確定した情報となります。
ご利用明細に記載されているご利用分以外に、確定前のご利用情報でご利用可能額が圧迫されている可能性がございます。
確定前のご利用情報は正式なご利用金額ではないためご利用明細には表示されませんが、
「ご利用情報が届く予定のもの」として一時的に「利用可能額」へ反映します。
※一定期間内に正式な利用情報が到着しない場合は、確定前のご利用情報については自動で削除されます。
※ご利用先から売上データが到着次第、ご利用明細に反映されますが、売上データが到着する時期については弊社ではわかりかねますのでご了承ください。
【カードご利用の流れ】
①カードの決済が承認(※)されると、その金額が利用可能額から差し引かれます
②加盟店からアプラスに売上票が送付されます
(この際に①の承認情報と一時的に重複し利用可能額が少なくなることがございます)
③ご利用明細書を送付し、ご請求いたします。
④口座振替後、金融機関からお引落し結果の情報が到着すると利用可能額に反映されます
※承認…カード会社が加盟店からカードの利用申請を承認し、利用可能額を一時的に予約するお手続き